スタッフブログ
-

joyシリーズのご案内

記入者: 藤井
担当業務: 販売事業部
2016.08.20
オリンピックはイイナーⅡ

 4年前に「オリンピックはイイナー」を書きましたが、
開催中のリオ・オリンピックでの選手の活躍を見るにつけ、
やっぱり、オリンピックはイイナーと思います。

 今日行われた、男子400mリレーは生放送はもちろん
テレビ各局のハイライトを含め今日一日だけで20回位は
見ていると思うが、何度見ても興奮してしまっています。

 ところで、試合後の選手の言葉でいくつか印象に残ったものがあります。

   レスリング銀メダル・太田忍
      世界一練習してきたつもりなのに、世界で2番目の
     練習にしかなってなかったのかもしれない。

   体操個人総合銀メダル・オレグ.ベルニャエス
      (記者が金メダル内村選手に対して、
     審判に好かれているから良い点が・・・)
      スコアはフェアで神聖なもの、キャリアの中で
     いつも高い得点をとっている。ムダな質問だ。

   柔道4位・田代未来
      (3位決定で負けた後の記者の「本当 わずかの差でしたネ」)
      いえ、勝たなきゃ意味がない。

   卓球女子団体銅メダル・福原愛
       キャプテンとして今まで一番苦しい五輪でした。

   福原愛さんはこんな言葉も
       銅メダルも金に相当する。
      銅を分解すると「金と同じ」じゃない。

 今日を含めて残り3日、
選手の並々ならぬ努力からの感動を楽しみたい。  

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 野村明史
担当業務: 販売事業部
2016.07.01
254!

梅雨の時期もあともう少し・・・なんて言ってたら、いきなり暑いじゃないですか!そんな中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
蝉も鳴いてないのに暑いこの時期・・・一番嫌いな季節です・・・

さて今回のネタは、「国道」です。
私の仕事内容は現場に資材を運ぶのが主なのですが、いつも使っているこの道・・・国道254号「通称川越街道」何故に254号なの?

普段、何げなく走っている道ですが、ちょっと調べてみると色々と意味があるようです。

そもそも国道とは、「国が建設・管理する道」のことを指し、産業や経済の発展に欠かすことのできない道路なのだそうです。
・・・余談ですが、皆さんも使っている「高速道路」。これも国道の扱いなのだそうです。

道路上に掲示されている看板・標識は寸法、形状、字体等、細かく決まっており、形状変更などする場合には、国交省の許可がいるようです。

国道の歴史は古く、1876年(明治9年)に初めて制定され、幾たびかの改正・変更を経て今のような形になったのは、1965年の法改正からとのこと。

番号は、1~507まであり(58~100など多少の欠番有)、それぞれが各都市を結ぶ重要な道路になっております。
・・・因みに、1桁・2桁の国道は、「五大街道」などを始めとした「大きな街道」に割り振られている場合が多く、それらを繋ぐように3桁の国道が制定されたそうです。サッカーで色々なところに行っておりますが、思い返してみると、確かに数字の小さい国道の交通量は多かった気がします。

まだまだ、色々な情報・・・長い・短い・高い・低い・トンネル・直線・東西南北・・・などがあるみたいですが、ここでは書ききれないので、興味を持った方は調べて見てはいかがでしょうか?

いや~今回も変なところに興味を持ってしまう悪い癖が出てしまいました(^_^;)
ま、なんにでも興味を持つのは良い事だと自分に言い聞かせます。

それでは、また次回!

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 藤井
担当業務: 販売事業部
2016.06.25
「長期記憶」から

  4/30付ブログで「無知と無関心」について書きましたが、
 その後、その事に関係したある記事を目にしましたので・・・

  『人によって違う長期にわたっての色々な記憶が「ある事柄」
 に対して好奇心を抱くか否かを左右する・・・

  左右する記憶とは、幅広い知識・経験の「長期記憶」』だそうです。

  
  人は色々な知識・経験を積んでおり、
 いつ、どこで何について好奇心を抱くかわからない。

  それは突然沸き起こるかもしれない。

  多くの方に、「木」の魅力を知っていただきたい。

  その為にも、常に「木」に関わりあるササイな事、チョットした事も
 見逃さず発信しなければならない。

  

  

  

 

この記事のみを表示する(印刷用)
-