-
記入者: 野村明史担当業務: 販売事業部
- 2022.05.09
-
材木屋の独り言 徒然に・・・
梅雨の走りかな?と思う昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、弊社の事務所が移転してはや1カ月。今回の新事務所工事で使用した材料・商品の様々な知識を今更ながら習得する日々です。
今まで、カタログスペックだけを把握して販売していた商品。実際に使うとこんな感じになるのか!ここまで違いが出るのか!等々、体感する日々が続いております。
実際に自分が体験して気付いたこと・・・ある意味で、一番伝えなきゃいけないことなのかな・・・お施主様、工務店様に商品をお勧めする仕事。ただ単にカタログ上のことを伝えるのではなく、その物があることで如何になるのか?生活上どうなるのか?といった、もう一歩先のことをお伝えすることが肝要になるのでしょう。
カタログのイメージ写真。何故に必要なのか?と思いつつ、漫然と調べ物をしていた自分を戒めないと・・・
人間死ぬまで勉強!知識・考え方の研鑽を続けていかなければいけないんでしょう!
では、また次回!
_____________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
_____________________________
-
記入者: 山口担当業務: 配送&営業
- 2022.04.28
-
値があがっています!
みなさん、こんにちは。カワモク山口です。
何度かあげさせて頂いておりますが、昨今のロシア事情の影響などもあり、各種木材、建材、合板などが値上がっています
特に、合板類が顕著でありまして、カワモクも在庫切れさせないようにしているのですが、入荷するたびに値上がりしている状況です
木材は、一時値段高止まりで量もそれなりにもどってきていましたが、再び値が動き始めてしまいました
まだまだ、この先の影響がどのように作用するのか不透明ですが、とにかく在庫は切らさずなんとかこの状況についてこらえていくしかないです
_____________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
_____________________________
-
記入者: 野村明史担当業務: 販売事業部
- 2022.04.24
-
材木屋の独り言 最近の所感
新緑が目に眩しい昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
過日、弊社が移転しました。
今回の移転・新事務所建築に際し、人との縁というものを痛切に感じました。
新事務所が出来ました!で過ぎてしまわせたくないので、引っ越しに関して感じたことをつらつらと・・・ま、面と向かって言うのは恥ずかしいのでね・・・
「開所日が決まっている仕事を受けた以上、きっちり終わらす」とカッコいい事言いながら、裏では毎日夜遅くまで木工事をやって頂いた工務店さん。お陰様で、色々な方からお褒めを頂いております。
「事務所なんだからコンセントはいっぱいあった方がいい」と言いながら、指定外の部分にこっそりコンセントをつけておいてくれた電気屋さん。そのコンセント。すごく役に立ってます。
工事期間。深夜工事が入っていたのに、ダブルワーク状態で土日もなく、将来を踏まえ増設できるように給排水の配管をしてくださった設備屋さん。実際に空配管が役に立ちました。
「材木屋らしい外壁で、水洗いできる方がいいだろ?」と言いながら、まだあまり見たことのない外壁を探し出してきてくれた板金屋さん。引っ越し作業で汚れた外壁を洗ってみました。正解でした。
「この素材だったら、色を付けないで素材の感じをそのまま生かした方がいい」と言って、着色指示を受け入れず、結果的には正解を出してくださった塗装屋さん。材木の問屋さんにも褒められました。木の良さが出てると。
「引っ越しが忙しいでしょうから、こっちで包装紙をはがしたりしながら自分で積んでいきます」と言って、本来は当方がやるべき作業を、彼の仕事外なのに引き受けながら木材運搬をして頂いた建材屋さん。お陰様で、時間を食われることなく引っ越し完了しました。
「うちの方で何とかするから大丈夫」と言い切って、本当に当方が困っていた処分を全部引き受けてくれた業者さん。
助かりました。最後は自宅に持ち帰って処分しようかな・・・とまで考えてました。
引っ越しの荷物運搬、退去時の掃除、荷造り。自分が動けないときに、黙々と丁寧にきちんとやって頂いたMさん。
一番汚れる・きつい作業。助かりました。心が折れずにやれました。
皆さん!ありがとうございます。助かりました。
様々な方々の助けがあって今日を迎えられているのだと強く感じました。
自分の語彙力の無さに辟易しますが、それしか出てきません。
工務店さんが呼んできた業者さん、飛び込み営業で来た方が昔のお知り合い、配送先で知り合った業者さん。様々な「 ご 縁 」があったからこそ上手く回ったのかなと思います。
大変な仕事でした。だからこそ、様々な縁に巡り合えて、良い方に進んだのかな。
では、また次回!
_____________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
_____________________________