スタッフブログ
-

joyシリーズのご案内

記入者: 野村明史
担当業務: 販売事業部
2016.12.17
光あるところに影あり

さてさて今回のネタは・・・

過日、スウェーデンで行われた「ノーベル賞」の授与式・・・は、皆さんも知っている話!
・・・「イグ・ノーベル賞」というのをご存知でしょうか?
この賞は、1991年に創設されたもので、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる、ノーベル賞のパロディーの賞なのです。
因みに、日本はこの賞の受賞常連国でもあるみたいです。

そんな中でも、この賞の授賞式が面白い!
授賞式は、アメリカにあるハーバード大学で行われるのですが、受賞者の旅費・宿泊費は自己負担!真面目にスピーチしようものならヤジや紙飛行機が飛び、制限時間を超えるスピーチなどには、いきなり少女が登壇し早く終われと言い出す始末(この少女は贈り物で買収可!)。
もはや授賞式としての体をなしていないような気が・・・

中には受賞したことを怒りに感じ参加しない方も結構いるみたいですが、形は何にせよ、一つの研究が評価されることは、研究者としてはうれしいのかな~と思います。

ご興味のある方は、一度検索してみてはいかがでしょうか?

余談ですが、アカデミー賞の裏にもラジー賞と言われる、真逆な表彰があるみたいです。
こちらは真逆でも、「光あるところに影はある」ですが・・・


それでは、また次回!

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 藤井
担当業務: 販売事業部
2016.12.10
何もしないままの今年、そして、来年への思い

  1年は早いもので、もう今年も残り20日。

  この1年何をしたのかナ?
  何もしないまま過ぎ去ってしまったような・・・

  世の中、予想外な出来事がおきた年であったと言われている。

  しかし、潜在的なものが顕在化した結果だと思われ、
 そこのところを注視しなければならないのでは・・・

  私たちの業界においても、
 木への思いを潜在的に持っていらっしゃる多くの方が顕在化し、
 その思いを特に家造りに実現できるよう施策し発信しなければならない。

  造り終えてからの気づきではもう遅いので・・・

  それは、業界としての責務だと考えます。

  お得意様ともども知恵をだし、
 来年は、その責務を少しでも形として残せる年としたい。

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 山口
担当業務: 営業&配送
2016.12.03
秩父夜祭

皆さんこんにちは。カワモク山口です。

すっかり季節は冬ですねぇ・・・icon:snowman
と言いながら、結構暖かい日もあったり体調管理が大変ですicon:face_shock
そんな中、毎年この時期恒例の秩父夜祭に行って参りました。
秩父神社の例大祭である秩父夜祭ですが、いつも極寒のなか出かけるタイミング
を逃しておりましてなかなか見ることが出来ずにいたのですicon:face_embarrassed
今回は、意外と?暖かいというのもありまして、出かけることになりました。
161204kawamoku-YY1.JPG
あれ?画像が昼間???icon:face_watching
そーなんです!メインの12/3の夜祭りを行かず、ほとぼりの冷めた比較的落ち着いた
12/4のしかも夕方前の到着でアリマス。
これはこれで風情があり、良かったですよ!
秩父神社とその周りの街並みをのんびり散歩しながら眺め歩いて楽しめました。
でも、いつかはメインの夜祭、一度はチャレンジしてみようかなぁ・・・icon:face_shishishi
161204kawamoku-YY2.JPG
161204kawamoku-YY3.JPG
左甚五郎作といわれる彫刻です!

この記事のみを表示する(印刷用)
-