-
記入者: 山口担当業務: 営業&配送
- 2017.09.02
-
夏の終わり??
みなさんこんにちは。材木屋カワモク山口です。
すっかり涼しくなり、もう秋のようですね?!
今年の夏は気温の差が非常に大きく、また、天候も不安定で忙しかったです。
現場も結構天気に振り回されて、大変でありました
もう夏も終わりなのでしょうか?
仕事上暑いのは大の苦手でアリマスが、夏らしい思い出もいまひとつ・・・
それもさみしいなと・・・
そんな中、子供達の夏休み最後の週末、お客様恒例のバーベキューを
楽しんでまいりました。
天気にも恵まれ、暑すぎることもなくみなさん楽しんでおりましたよ
また、今度もお願いします
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
joyランナーって何
→こちらをクリック
_____________________________________
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆ おかげさまでカワモクは ◆
◆ 木を通じて地域工務店様とともに ◆
◆ 創業150年 ◆
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
-
記入者: 野村明史担当業務: 販売事業部
- 2017.08.18
-
材木屋のひとりごと 地図
お盆を過ぎ、皆様いかがお過ごしでしょうか?
何日間か過ごしやすい日が続いたせいで、これから来るであろう残暑が怖いです・・・(-_-;)かくいう私、お盆休みとはいえ、お寺さんの施餓鬼供養やら盆棚の準備などで、仕事の日と変わらない忙しさでした・・・(◎o◎)!
そんなお盆休み、雨が続いていることもあり、暇にかまけて自宅のパソコンにて色々なサイトをポチポチとしておりましたら・・・
見っけてしまいました!面白いサイト!
コーヒー片手に閲覧しておりましたら・・・2時間経ってました(^_^;)そのサイトは・・・「 国 土 地 理 院 」です!
そもそも「国土地理院」とは、国土交通省の管轄下にあり、日本国内における「すべての測量の基礎となる測量」を行う組織とのことで、この組織は、島名や海峡名の「正式名」も決めているそうです。
このサイトの何が面白いって、「色々な地図がある」ところです!
平面の地図だけでなく、山間部は立体になっている「 ア ナ グ リ フ 」、江戸時代の頃の「 古地 図 」や「 伊 能 忠 敬 の 地 図 」。
その中でも、自分の中で一番ヒットしたのが、JAXAが打ち上げた「月周回衛星 かぐや」の写真を使用した「 月 面 地 図 」です。
月面の地図は数あれど、月面の高低差まで表現されている地図は見た事がありません!まだまだ面白い公式サイトはあるモンですね!
ん!?・・・あぁぁぁ・・・結局はまた、JAMSTEC・JAXAに行きついてしまうのですね・・・
ほんとに心擽る団体ですよ・・・それでは、また次回!
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
joyランナーって何
→こちらをクリック
_____________________________________
*******************
*** おかげさまで ***
*** カワモクは ***
*** 創業150年 ***
*******************
-
記入者: 藤井担当業務: 販売事業部
- 2017.08.04
-
真夏の気づき 其の一
夏の陽射しをいっぱい浴びて青々と成長した・・・雑草?
実を言うと、6月末に会社敷地内の草刈りをしたにも関わらず、
そこにはもう1m位に成長した雑草がアチコチに。例年より伸びが早いのでは?
7月頃が一番成長する時期ではあるが、それにしても。
その事を田畑を持っているお客様に話したところ、
雑草だけではなく、稲の成長も例年より早いようだとのこと。ヤッパリネ!!
又、穂の出が例年より多い為、今年は豊作だろう・・・思わず笑みが。
ところで、夏と言えば熱中症。
先日、汗ダクダクで倉庫整理をしている中、突然
足首がつってきたが、あと少しで完了との思いで続行。しばらくして、腿もつってきたうえ若干めまいもしだし、
これはマズイと思い、風通しの良いところで腰をおろした。暑い日がいつまで続くか・・・用心用心!!
「真夏の気づき 其の一」でした。其の二は?
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
joyランナーって何
→こちらをクリック
_____________________________________
*******************
*** おかげさまで ***
*** カワモクは ***
*** 創業150年 ***
*******************