-
氏名:野村明史
担当業務:販売事業部自己紹介:配送業務担当のサッカーマニアです。日本全国のサッカー場に出没中!
野村明史の記事をご覧ください
-
記入者: 野村明史担当業務: 販売事業部
- 2020.04.17
-
材木屋の独り言 改めて地産地消
天候が目まぐるしく変わる昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
このところの状況・・・御多分に漏れず弊社にも影響が・・・
現在の日本。建築に係る木材・資材の多くを海外から輸入しています。
このような状況になりふっと思う・・・余りも多くの物事を、海外に依存しすぎているのではないか?
頭から海外に依存するのではなく、まず自分たちの物は自分たちで動き、足りないものを輸入品で補えばよいのではないのかと・・・
本来、国内で還流されるべき利益が、海外に流出しているから純国産が高くなってしまうのでは・・・自分は経済学者ではないので深くは分かりませんが・・・
決して海外の製品を否定するのではなく、これを機に、「ちょっとだけ高いけど地産地消!」の考え方を持とうかと思ったのでした。
では、また次回!
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
_____________________________________
-
記入者: 野村明史担当業務: 販売事業部
- 2020.03.30
-
材木屋の独り言 カタログ整理
春の足音が聞こえてきた・・・のに雪が降る昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
4月を迎えるにあたり、ず~~~っと手を付けられず?手を付けず?にいた「カタログ・サンプルのストック棚」の整理を始めました。
兎角、片付けというものは後回しにしがち・・・引っ越してきてから何年も整理せずに来てしまいました(;^ω^)
流石にこのままではマズいと思い、捨てるもの・捨てないものを日付で区切り整理開始!
・・・出るわ出るわ・・・ほとんどが既に廃番品でした(-_-;)
ただ捨てるにしてはもったいないので、カタログはリサイクルに、サンプルは「ご自由にお持ちください箱」に分別。
すると・・・「ご自由にお持ちください箱」に出したサンプルが、満タンにしても何日かで空になってました!
自分は必要でないものだと思い「ご自由にお持ちください箱」へ・・・だけれども、使い方を気づく方には必要なもの・・・
捨てればゴミ。生かせば資源・・・物の見方なんですね。
考え方では、まだまだ使い道はあるし、無駄な物を無くせるのだな~と、ちょっと反省をした整理整頓でした。
では、また次回!
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
_____________________________________
-
記入者: 野村明史担当業務: 販売事業部
- 2020.03.06
-
材木屋の独り言 現場のハイテク化
春の足音が聞こえてきた昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近の建築現場はずいぶんとハイテクになってきましたね~
最近の大工さん・職人さんの中には、タブレットに図面を入れて持ち歩き、必要とあらば現場に持参しているプリンターからプリントアウトしたり、今まではメジャーを使って測っていた寸法を、レーザーで計測したり、はたまたレーザーを使って水平を調べたり。ARの技術を使い打ち合わせをしたり・・・
ただ、便利だからと言って、何でもかんでも道具に頼り切ってしまうのは、とても危険ではないかと思います。大前提として、基礎的な建築知識を持ち、実務経験を積んでこそ、それらの道具が便利なるのではないかと・・・
自分のブログでも、たびたび書いてきたのですが、「道具は使うもの。人が使われるのではない」の精神を忘れずにいたいものです。
では、また次回!
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
_____________________________________