スタッフブログ
-

joyシリーズのご案内

記入者: 野村明史
担当業務: 販売事業部
2014.12.25
さぁ!大掃除!

末間近のこの時期、皆様いかがお過ごしでしょうか?
・・・ご注意ください!ご注意ください!年に一度の大掃除、張り切り過ぎて、腰壊す!
なんて言っている自分が一番に気を付けないといけないのかもしれませんが・・・

さて・・・
大掃除の意味はご存知ですか?
年末(たいていは12月28日)に、徹底的に行う掃除を「大掃除」と言い、一年分の汚れを払い、新たな年に「歳神様」を迎える準備をし、新年を新たな心持で始められるようにする意味があるそうです。
「歳神様」は、きちんと新年の準備をしたキレイなところにしか来てくれないみたいですね・・・因みに、角松は歳神様に対し「うちに来てください!」という目印の意味があるそうです・・・

日本古来の考え方の中に、「八百万の神」「付喪神」というものがあります。
簡単に言うと、「森羅万象・万物すべてのものに神が宿る」という考え方で、その背景には、「自然や物に感謝をし、大切にする」という精神が大事であることを説いているのですが、前述した大掃除・歳神様も同じ考え方なのかもしれませんね。

ただ単に、日頃できない掃除を行うのではなく、日々の生活の中で忘れてしまいがちな、「物への感謝の気持ち」を思い返しながら大掃除を行うのはいかがでしょう?

年末の大掃除をしっかり行い、新たな年を気持ちよく迎えたいものです!

それでは、皆様、よいお年を!

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 藤井
担当業務: 販売事業部
2014.12.20
来年は・・・

    今年もあとわずか・・・
     「軍師官兵衛」と共に過ぎ去った1年でもありました。

 
    ところで、材木やとして当たり前ではあるが、
  消費者に、もっともっと「木」についてわかりやすく
    発信していかなければならない。

    「木」のもついろいろな特性が、
   生活の中に取り入れられる事で、
    いかに快適になり、楽しくなり、和むかを
   具体的なストーリー性をもって。

    そして、数多く表現する中に、
   新たな「木」の魅力が見つかるかもしれない。

    来年はそんな「木」とともに過ごせれば・・・

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 藤井
担当業務: 販売事業部
2014.10.11
地域工務店様の復活に向けて

        地域工務店様にとって、
      このまま何も手をうたなければ、
     もっと厳しくなると予想されます。

        なぜそうなってしまったのか。

      地域での有力な住宅会社との競争はもうできないのか。

        地域工務店様ならではの魅力は、
       もうお施主様に認めてもらえないのか。

        認めてもらえる魅力があるとすれば、
      それは何なのか、どうすればよいのか。

        等々。

      そして、その事をどのように発信するか。

        以上のような事を工務店様同士が、
      意見交換しながら解決していこうとの場、
     その第一回を先日実施しました。

        第一回は参加工務店様の顔合わせと
      上記主旨の確認の場としての開催でした。

        皆で知恵をだし、策を見出し、
       低迷から早く脱出し、復活に向かえばと思います。
 
       二回目は11月の予定です。

この記事のみを表示する(印刷用)
-