スタッフブログ
-

joyシリーズのご案内

記入者: 山口
担当業務: 営業&配送
2018.06.22
建築と石材

みなさん、こんにちは。カワモク山口です。
 
このタイトル、先日、社内での勉強会で取り上げさせて頂きましたicon:mark_ecstoramation
石材のもとを辿ると地球の内部に関することになりますので、昔学校で習ったおさらい
をしながら勉強できればと思いますicon:face_shishishi
我々の身近にある石材ですが、そのほとんどが火山活動などによりもたらされた
ものです。
地球の内部構造で、表面を覆う地殻、そのしたのマントル、次に外核と中心の内核
となっていますが、その内部で発生するマグマが冷え固まりできるのが
岩石となります。
どこで冷え固まるか?などで出来てくる石材の種類や色などが変わりますが、
それらを地表で確認でき、なおかつ有益なものとして活用してきた先人達の
知識に脱帽ですicon:face_watching
自分たちが取り扱う木材もそうですが、自然由来の素材のままで外観だけ加工して
利用させて頂いているもので、これらの特性に気付いた先人たちは本当に素晴らしい
と思う次第ですicon:sparkling
自分たちカワモクが拠点にしているこの川越市の史跡などにも、沢山の石材が
使われていてその時代時代での事情に合わせて利用されているのが確認できますので
是非、調べて見に行ってみて下さいねicon:body_good
ちなみに一つお知らせしますと、川越喜多院様にある松平家廟所で使われている石材は
神奈川県真鶴町でとれる銘石の本小松石だそうですicon:face_surprised
うちのお客様が文化財改修で携わっていらっしゃって、間近でいろいろ教えて頂き
ましたicon:face_shishishi
まだ、すべての工事が完了していませんが、ぜひとも修復終わったおりには
さてた姿を見に行ってみてくださいねicon:mark_ecstoramation

★★★★★★★★★★★★★★★★★★
創業150年周年記念特設ページ
↑こちらのページも是非ご覧くださいicon:sparkling
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
_____________________________________
icon:house川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたいicon:mark_ecstoramationこちらをクリック
icon:housejoyランナーって何icon:mark_questionこちらをクリック
_____________________________________
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆   おかげさまでカワモクは   ◆ 
◆ 木を通じて地域工務店様とともに ◆
◆     創業150年      ◆
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 山口
担当業務: 営業&配送
2018.04.28
アパートリニューアル!

みなさんこんにちは。カワモク山口です。

先日、あるお客様のアパート物件を一層魅力あるお部屋にリニューアル
させるお手伝いをさせていただきましたicon:body_no1
駅まで3分の好立地ですが、築35年ほど経っているアパートです。
ここ最近の流れでただ、リニューアルしただけではなかなかインパクトが
ないし、モデルルームにもしたいということで工事スタートですicon:body_no1
お客様である不動産屋さんの担当者様の提案をベースにして進めていきます。
予算もあることですし、あまりにも突拍子もない部屋にするわけにも
いきませんので、ベーシック?なセレクトで打ち合わせをしていきますicon:face_embarrassed
まずは間取り。和室を洋間に変更、間仕切りも撤去しワンフロアにし広がりと一体感の
あるお部屋にします。
キッチンは元ヤマハリビングテック、現トクラスのBbコンパクト。
特に人工大理石のカウンタートップは実績があるモデルですicon:body_good
大引き出しプランと、2口ガスコンロをチョイス。
YY180424-02.jpg
ユニットバスは、これまた実績のあるパナソニックAWEUWⅡシリーズ。
混合水栓、節水シャワーなどシンプルですが1116サイズで比較的大きめですicon:body_good
(1116サイズ→浴室のサイズが規格寸法の110㎝×160㎝を表します。)
YY180424-01.jpg
洗濯機置き場が外でしたので、これも室内にスペースを作り移動しましたicon:mark_ecstoramation
洗濯機置き場の上方にアイオ産業オリジナル、洗濯機上部吊り戸棚を設置。
少し戸棚の下の部分が凹んだような形状になっており前かがみに作業をしても頭が
ぶつかりにくくなっていますicon:face_sparkling_smile
耐震ラッチも標準装備でさらに安心な商品となっておりますicon:mark_ecstoramation
YY180424-04.jpg
他建材建具類は大建工業ハピアシリーズ、カラーセレクトは明るめのフロアに濃い目の
建具カラー、ダルブラウン色ですicon:face_shishishi
YY180424-07.jpg


YY180424-05.jpg
サッシまわりのゴム類、網戸なども一新しとても良い出来ではないでしょうか?
ぜひ、お客様にご入居していただければ嬉しいですねicon:face_self-conscious_smile
YY180424-06.jpg
カワモクオリジナルのjoyランナーと物干しもつけて頂いちゃいましたicon:face_shishishi
YY0424-03.jpg
そうそう、ポストも一新icon:mark_ecstoramation
ナスタの集合住宅用でーすicon:house
その後、すぐに新規ご入居のご契約いただいたそうです!
さすがっ、ご担当者K様
icon:face_shishishi
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
創業150年周年記念特設ページ
↑こちらのページも是非ご覧くださいicon:sparkling
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
_____________________________________
icon:house川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたいicon:mark_ecstoramationこちらをクリック
icon:housejoyランナーって何icon:mark_questionこちらをクリック
_____________________________________
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆   おかげさまでカワモクは   ◆ 
◆ 木を通じて地域工務店様とともに ◆
◆     創業150年      ◆
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 山口
担当業務: 営業&配送
2018.02.03
古来から伝わる木遣り(キヤリ)

みなさん、こんにちは。カワモク山口です。

新年も明けたと思ったらもう2月icon:mark_ecstoramation
月日の経つのが早いっicon:face_watching
ぼけぼけしてるとあっという間に年末・・・なんてことになってしまい
そうです・・・(イヤイヤ)


時期的にカワモクのお客様の新年会があちこちで開催されております。
先日のあるお客様の新年会などでやはりこの業界ではハズせない
”木遣り”(キヤリ)をご披露頂いたのですが、やはり、とても厳かで緊張感のある
大変素晴らしいひとときでありました。icon:face_sparkling_smile
ちなみに”木遣り”とは、大木や石を大勢で引いて行くときにうたう歌で、
平安時代に栄西上人が京都、建仁寺建立の際、作業時の掛け声が転じて
労働歌、”木遣り”となったものと伝わっております。
この素晴らしい伝統のある”木遣り”なのですが、近年の建築の様式などの変化
によりだんだん出来る方がいなくなって来ているようです。
木遣りにもいろいろあるようですが、自分が過去立ち会って聴かせて
頂いておりました木遣りはメインで歌いひっぱる役(木遣り師)とその後
から大勢でついて盛り上げる役(側受)が歌い上げるというものでした。
大勢で歌い上げる木遣りはとても素晴らしく、身の引き締まる想いで
いつも聴かせていただいています。
ですが、大勢で盛り上げる側受の役目を自分も含めできない?木遣師
が一人で歌い上げるのみといったことが多いのです。
鳶組合でも、若手の育成などを行っていると聞いていますが、
自分も関係者のひとりとして、できないのはどうかと思う次第でありますicon:face_expressionless
お客様でもある鳶組合の会長さんに、教えを乞わなくてはいけませんかねぇ・・・icon:face_mistake
_____________________________________
icon:house川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたいicon:mark_ecstoramationこちらをクリック
icon:housejoyランナーって何icon:mark_questionこちらをクリック
_____________________________________
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆   おかげさまでカワモクは   ◆ 
◆ 木を通じて地域工務店様とともに ◆
◆     創業150年      ◆
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この記事のみを表示する(印刷用)
-