-
記入者: 野村明史担当業務: 販売事業部
- 2020.11.20
-
材木屋の独り言 最近の所感
今年も秋が早足で過ぎ去ろうとしている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回のブログは、最近の所感をつらつらと・・・
最近、ムク材を使う仕事が増えてきたような気がします。
以前は、合板+化粧シート貼りの床板や、化粧シート貼りの建材が大多数を占めていたのですが、ここ最近、「お施主様から聞かれたので、ムク材を見積もってください。」といった問い合わせが増えてきた気がします。
材木屋としては、木の良さを建築に取り入れて頂けることは、嬉しい限りです。
時代の流れでしょうか・・・「リモートワークルーム」という部屋が設定されている物件が出てきました。
こちらもお施主様からの要望だったとの事・・・図面を見せて頂いたところ、4.5畳ほどの面積なのですが、造り付けのデスク・ムク材をあしらった壁面・おしゃれなライト・・・コロナの影響もそうなのでしょうが、働き方改革の影響が建築業界にも降りてきた事の一端なのでしょう。
ねじれている木を探せ!・・・といっても、なんのこっちゃ?
商売柄なのか何なのか、色々なところに生えている木を見るときに、スッと生えている木ではなく、ねじりん棒のようになっている木を何故か探してしまうのです・・・理由はないんです・・・
そもそも木が捻じれる理由には様々な要因はあるのですが、樹齢の重ねている巨木・古木ほど捻じれている割合が高いので、名勝・古刹、観光地や公園などの「伐採されることの少ない場所」に多く見られると思います。・・・先日の旅行の際も訪れたのですが・・・白川郷や、善光寺といった所でも多数見られました。
この期の樹齢は何年ぐらいだろう・・・何時代からこの地に根を張っているのだろう・・・といった思いに耽るのも面白いものです。
こうして考えると・・・あたしゃ~変なことばかり考えているな・・・いつでもどこでも変化球だなこりゃ・・・
では、また次回!
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
_____________________________________
-
記入者: 山口担当業務: 配送&営業
- 2020.11.14
-
床付着のウイルス拡散について
みなさん、こんにちは。カワモク山口です。
このところ、抗菌などの商材の話をあげさせて頂いておりますが、あるフロアメーカーさんが先日床に付着したウイルスの拡散経過を検証する実験結果というものを解説するイベントがありました。
咳、くしゃみの飛沫が床に落ち、それがどのように普段の生活の活動の中で拡散されるのか? が分かる内容です。
床に落ちたウイルスは、体に付着したウイルスが様々なものに付着、拡散していく様子が確認されたそうです。
床の上を感染対策している方の比率はとても低く、また、日本人の生活様式から床の上で過ごす時間の多さが、注目されました。
以前にも、ご紹介させて頂いたメーカーさん含め、抗菌作用のあるフローリングなどの商材が、多数出てきています。
目に見えないウイルスだからこそ、このような実証結果を参考に感染対策を自宅でも、意識できたらと思っています
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
_____________________________________
-
記入者: 山口担当業務: 営業&配送
- 2020.10.26
-
改めて既存の商材紹介
みなさん、こんにちは。カワモク山口です。
昨今のコロナでの新しい?ルールでの生活を余儀なくされていますが、我々が取り扱わせて頂いている商材の中に、いまだからこそもう一度見直して検討をしたいものがあります。
大建工業さんの住宅用天井材、商品名クリアトーンシリーズです。
機能としては、生活音を低減する吸音、室内の湿度調整をしてくれる調湿、生ごみやペットのニオイを抑える消臭。
これらの機能、こんな時期だからこそ取り入れてみてはいかがでしょうか?
コストも抑えながら、上手に使用して快適な生活を楽しみましょう
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
_____________________________________