スタッフブログ
-

joyシリーズのご案内

野村明史の記事一覧
氏名:野村明史
担当業務:販売事業部

自己紹介:配送業務担当のサッカーマニアです。日本全国のサッカー場に出没中!

野村明史の記事をご覧ください

記入者: 野村明史
担当業務: 販売事業部
2019.03.29
材木屋の独り言 飫肥杉?

お花見の段取りも捗りだした昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回のブログ、花粉症の方には申し訳ないのですが・・・

皆さん「 飫 肥 杉 」ってご存知ですか?
・・・そもそも読み方ですよね(;^ω^)
「 お び す ぎ 」と読むんです!ルビがないと難しい読みですね(;^_^A

この材種は「 杉 」で、「宮崎県の飫肥地区」で育成伐採された「ブランド杉」で、大きな特徴として、ほかの杉材に比べ「 油 分 が 強 い 」んです。その特徴を持ち合わせることで、他の木材に比べ腐れに強く、虫を寄せ付けにくい性質を持っており、室内にご使用いただくのは勿論なのですが、デッキ材等の外回りにも使えるんです!

今回その特徴を活かした商品を工務店様にご案内してみたところ、川越市内にあるお寺さんで予定されている「お稲荷様外囲い工事」の外部腰壁にご採用頂けましたので、工事が完了した際には、写真を撮らせていただきたいと思います!

木材の特徴を理解し、その木材に合った使い方をしていく。正に適材適所!

こういった提案をさせて頂き、ご採用頂ける・・・材木屋冥利に尽きるってもんです!

これからも色々なところにアンテナを張り、ちょっと面白い商品をご提案していきたいです!

それでは、また次回!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
創業150年周年記念特設ページ
↑こちらのページも是非ご覧くださいicon:sparkling
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
_____________________________________
icon:house川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたいicon:mark_ecstoramationこちらをクリック
icon:housejoyランナーって何icon:mark_questionこちらをクリック
_____________________________________
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆   おかげさまでカワモクは   ◆ 
◆ 木を通じて地域工務店様とともに ◆
◆     創業150年      ◆
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 野村明史
担当業務: 販売事業部
2019.03.01
材木屋の独り言 ウイルス対策の変化球♪

梅の花が咲き始めた昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、とあるメーカーさんから、在りそうで無かった面白い商品の提案を受けました。

日東フローリングさんから発売されている、光触媒を利用したムク材の床板なんです。

この床板は、光触媒効果を利用し、インフルエンザウイルスやノロウイルスを激減させる機能を持っているんです!
ヒノキ材が体に与える良い影響は勿論のこと、ウイルス対策まで出来るとあっては何とも高性能な・・・

また、この商品は、保育園・幼稚園や介護施設といった公共物件にも使われ始めているとのこと。
多数の方が利用する施設で採用されているということは、性能・効果の裏付けにもなるのでしょう。

かくいう私も、とある工務店様にご紹介させて頂いたところ、かなりの好感想を頂けました!

世の中には様々な床板が発売されています。
より良い付加価値を見出すことにより、その中に埋もれることなく、他の床板の一歩先を行く・・・商品だけでなく、いろいろな事柄に当て嵌まることですね。

それでは、また次回!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
創業150年周年記念特設ページ
↑こちらのページも是非ご覧くださいicon:sparkling
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
_____________________________________
icon:house川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたいicon:mark_ecstoramationこちらをクリック
icon:housejoyランナーって何icon:mark_questionこちらをクリック
_____________________________________
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆   おかげさまでカワモクは   ◆ 
◆ 木を通じて地域工務店様とともに ◆
◆     創業150年      ◆
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 野村明史
担当業務: 販売事業部
2019.02.04
材木屋の独り言 屋根工事

冬将軍が猛威を振るう昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 先日、お取引いただいている工務店様と、お稲荷様のお社を囲う、屋根工事の材料打ち合わせを行いました。

 檜材を主に使う予定なのですが、一般的に流通している寸法の材料が少ないため、細かな寸法打ち合わせが必要になり、面白くはあるのですが難しい寸法選択を迫られる場面が多々あります。

 またこの際、寸法だけではなく、奇麗な面がどちらを向くか?を考える必要もあります。
柱のこの面が内側を向くので、ここの柱はこの材料。
土台のこの面が上・内側を向くので、ここの土台はこの材料。
梁のこの面が下・手前側を向くので、ここの梁はこの材料、といった具合に、まるでパズルのような打ち合わせを行いました。(;^_^A

 自分はスキル不足だ・・・

 工務店様からの指示のみで動くのではなく、建物の見え方や材の大きさといった、「バランス感覚的な部分」を磨き、そういった提案を、もっと自分の方から出来るようにならなければいけないのだなと感じる打ち合わせでした。

スキルアップのために、日々精進!

それでは、また次回!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
創業150年周年記念特設ページ
↑こちらのページも是非ご覧くださいicon:sparkling
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
_____________________________________
icon:house川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたいicon:mark_ecstoramationこちらをクリック
icon:housejoyランナーって何icon:mark_questionこちらをクリック
_____________________________________
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆   おかげさまでカワモクは   ◆ 
◆ 木を通じて地域工務店様とともに ◆
◆     創業150年      ◆
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この記事のみを表示する(印刷用)