スタッフブログ
-

joyシリーズのご案内

記入者: 野村明史
担当業務: 販売事業部
2022.08.04
材木屋の独り言 人間の目

体温よりも気温が高い昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、とある現場にて・・・

ん!?土台が、なんか転んでない?
その事を工務店さんに伝え、実際に差し金を当ててみると・・・やっぱり転んでます。いや~気が付いてよかった。
壁が塞がってからでしたら、えらい手戻りが起こるところでした(汗)

人間の目は意外といい加減なもので、錯覚・錯視などがしょっちゅう起きます。パッと見、真っ直ぐな様に見えても、実際に工具を当ててみると、捻じれていたり、曲がっていたり、見えてるはずなのに見えてなかったり・・・

また、材木になったからとはいえ、木材は生きています。取り付けの時に真っ直ぐだった木材も時間の経過とともに曲がったり捻じれたりすることも・・・

自分の目検討で判断するのではなく、確認の意味も含めて道具・工具等を使い、キチンと計測することが、良い家を造るためには大事なポイントなのですね。

では、また次回!

_____________________________
 icon:house川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたいicon:mark_ecstoramation
 →こちらをクリック
_____________________________

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 野村明史
担当業務: 販売事業部
2022.07.20
材木屋の独り言 ヒヤッと

夏なのか?梅雨なのか?気候の不安定な昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?
  
前回のブログでも書いた、最近のマイブーム某動画サイトで「製材のチャンネルを見ること」。
今でも続けて見ていますw
   
色々な製材を見ていて、使っていたから分かる気づきが・・・
    
製材は、身長の倍ほどもある大型で帯状になっている剥き身の鋸を高速で回転させ、丸太を板状に裂いていく工程・・・基本的には危険この上ない作業です。そんな中、不用意に鋸の歯や送材機に近づきすぎだよな~という場面が散見されます。
  
どこの製材所の誰という訳では無いのですが、たまにヒヤッとする光景があり、思わず画面に向かって、「オッと!」言ってしまうことがあります。
  
 
兎角、普段の作業を行っていると、無自覚の中で安全遵守意識が薄れていってしまいます。
  
危険な物を扱っているのだという意識を常に持ち、たとえ手順が飛ばせると思っても、一個一個の作業をルール通りに粛々とこなしていく事こそ安全への第一歩。

どんなに完璧なルールを作っても、それを運用する人間がキチンとやらなければ意味を持たなくなる。
 
凡事徹底!当たり前のことを当たり前にこなしていく事が、無事に一日を終わらせる秘訣なのでしょうね!
 
まだまだ研鑽の足りない自分。人間死ぬまで日々修行!
  
  
では、また次回!
  
  
_____________________________
 icon:house川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたいicon:mark_ecstoramation
 →こちらをクリック
_____________________________

この記事のみを表示する(印刷用)
記入者: 山口
担当業務: 営業&配送
2022.07.09
イベントのお知らせ〜❓

みなさんこんにちは。カワモク山口です。

以前にもご案内しました展示会のお知らせですicon:body_no1
ジャパン建材さん、展示会やりますicon:face_sparkling_smile
結構、こんなタイミング?なので色々とあった様ですがicon:face_embarrassedバスでの動員も含め、開催される様です。icon:star
ホント、大変だと思いますicon:face_shock
ありがとうございますicon:face_shy
しかーしicon:body_stop我がカワモクとしましては、現在の状況を鑑みた時、大変残念ですがバス動員はナシ、各お客様にて行かれる判断をお願いしたいと思いますicon:face_mistake
すみません、どうぞご理解頂きましてよろしくお願いいたしますicon:heart_shake

_____________________________
 icon:house川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたいicon:mark_ecstoramation
 →こちらをクリック
_____________________________

この記事のみを表示する(印刷用)
-