-
氏名:山口
担当業務:営業&配送自己紹介:皆様、はじめまして!カワモクの山口と申します。無垢の材木を中心に、厳選しました住宅資材を皆様にご提案させて頂きます。宜しくお願いします。
山口の記事をご覧ください
-
記入者: 山口担当業務: 営業
- 2013.10.28
-
第14回木とのふれあいまつり
皆さんこんにちは。カワモク山口です。
先日10月27日(日)に取引先であります東京相互吹上市場にて
”第14回 木とのふれあいまつり”が開催されました。
わたくし山口も、子供達を連れて遊びに行ってきましたので
ご報告させていただきます
オープンはAM10:00~なのですが、その前からたくさんのお客様が
お見えになっていて大変な賑わいでしたよ
木工教室もたくさんの子供達です
小学生から中学生まで、みんなが作った作品も所狭しと展示されてます
台風の影響で当日の天気が心配されましたが、快晴にめぐまれよかったですね
-
記入者: 山口担当業務: 営業
- 2013.10.26
-
そうだ〇〇、いこう・・・?
みなさんこんにちは。カワモク山口です。
10月も後半ですが、数々の台風達がやってきて
なんだか気持ちいい秋の気配もそこそこに冬が
やって来そうな今日この頃ですねぇ・・・
そんな中、猛暑を克服しやっと涼しくなった所でふと紅葉と古建築を見に旅に
出かけたくなった自分なのでアリマス。
何処かのコピーと共にCMの景色を見るにつけやっぱり日本人
で良かったなぁ・・・と改めて感じますね
しかし、なんで京都、奈良なのでしょうか?もちろん建築に携わる
身としては建築物に興味があるのは当たり前的ではありますが、古建築とともにそこに係る歴史人との接点がロマンを掻き立てるのでしょうかね?
日本人のDNAとでもいうべきものなのかも知れませんが、”なんか
気持ちいいよね?”といわせる何とも説明がつかない感覚があります。
日本は”木の文化”といわれますが、先人たちは身の回りにある身近な
材料を上手く使って生活してきました。
木には様々な効果があります。
香りであったり、さわり心地であったり、また視覚にも安らぎを持たせる
事が出来たりといわゆる”癒し”を与えてくれます。
これらの効果が有効な状態なのは、木が表しになってはじめて発揮されるわけです。
現代の様々な環境において現工法が決して悪いわけではありませんが、
材木を扱う人間として、また、日本人としてDNAに刻まれた感性を大事に
しながらこれからの家づくりに取り組めたらとおもっています。建築に携わる先人達に関係する本などをこの所読む機会がありまして、改めて
木という素材に思いを馳せる山口でアリました。
-
記入者: 山口担当業務: 営業
- 2013.09.24
-
待望の秋が・・・?
皆さんこんにちは。カワモク山口です。
今年の夏はホント暑かったですねぇ・・・
最初のころは予想に反し、むしろ涼しかったので
”ホントに酷暑になるのかなぁ?”と思ってしまって
いました。
がっやっぱり予想通りの暑さ
うーん、厳しかったです・・・
それでも何とかここにきてやっと涼しい風を感じることができるように
なってきましたね。エアコンにも大分お世話になりましたが
自然の涼しい風の心地よさにはかなわないですもんね。
先週の台風一過の画像なのですが、何とも幻想的で思わず
撮ってしまいました。
台風で被害にあわれた所も沢山ありました。
一刻も早い復旧をお祈りしております。