スタッフブログ
-

joyシリーズのご案内

記入者: 野村明史
担当業務: 販売事業部
2013.10.03
書棚を見ながら・・・

初秋の折、皆様いかがお過ごしでしょうか?
やっと気候も涼しくなり、朝晩がだいぶ楽になってきましたね!

さて今回のブログネタですが・・・
この仕事をしている以上、切っても切り離せないもの・・・カタログの話です。


そもそも「カタログ」とは何ぞや?と思い、調べてみた所、「商品や展示品などの品目を整理して書き並べたもので、目録や説明書、案内書を言う」とのことでした。


さて・・・実際のカタログですが、大建工業LIXILPanasonicトクラス(旧ヤマハ)などのメーカー各社がそれぞれ発行しており、商品販売を主体とする弊社の書棚は・・・色とりどり!個性豊か!なんです。


表紙・背表紙・裏表紙などにカタログのシリーズ毎に番号を振る場合や、商品体系ごとに色を分ける場合など、より目立つように・より分かりやすいように各社工夫を凝らしております。


さて~本を開くと・・・自分の常識の範囲で考えるに、まず本を開くと目次から始まるのが当たり前だったのですが・・・その常識が通用しないのです。

開けたら直ぐに、メーカー自身のイメージ広告から始まるものであったり、企業理念から始まるものなど、始まり方ひとつをとっても多種多様で、「じゃ~目次は何ページあるのかな?」と探してみると、30ページ目にあったりするのです。


また、前述した目次から商品を追っかける際に使用する「ページ番号」。
これまた常識が通用しない時があるのです!

自分の中では「ページは通し番号」と思っていたのですが、某メーカーさんのカタログは、あまりにページ数が多いため、A-1~500・B-1~500といった具合に「エリア分け+通し番号」なんて形式もあり、カタログを捲りながら頭がこんがらがる時もあります(汗)


おまけに巻末には、品番から商品を追っかける「逆さ引き」のページがあったり、ショールームの案内があったり、カタログを読むだけでもパニックになる時があります!


一つの商品を探すにしても、気を付けて掛からないと、なかなか商品にたどり着けずに「カタログの中で迷子」になってしまう可能性がありますし、最も怖い「間違った商品を選んでしまう」場合もあります。


カタログ一つをとっても、作り手側の思い・意図が覗えて、面白いものです!


今回はカタログの話でしたが、自分が持っている「固定概念」「既成概念」を捨て去って「違う角度からものを見る」ということが、自分の欲している希望・答えに近づくコツなのかもしれませんね!


それでは、また次回!

氏名:野村明史
担当業務:販売事業部

自己紹介:配送業務担当のサッカーマニアです。日本全国のサッカー場に出没中!

<< 前の記事へ
次の記事へ >>
-