-
記入者: 藤井担当業務: 販売事業部
- 2018.05.02
-
チョット早いが「熱中症」の話
昨日のTVニュースのひとつに「熱中症」があり、
もうそのような話かと思っていたが、数時間後に身内に
その症状が出て唖然となってしまった。
その「熱中症」、いつから言われだしたのか?
以前は言われていなかったはずだ。
と言うことで、にわか仕込みではあるが以下のようだ。
・日射病、熱射病を2000年頃から熱中症に統一・1993年以前の平均死者数:67名
〃 以後 〃 :497名・増えた原因
①温暖化による気温上昇
②ヒートアイランド
③高齢者人口の増
④認知度の増
ところで、日本よりも暑い国の人々はどうなっているのか?と言うことは
⑤「暑さに弱い人の増」これが一番の原因なのか?
エアコン漬けが体温調整機能を弱めている。
つまり、汗をかく時には汗をかくことが人として自然なのであり、
避けてばかりいると適応能力が失われると言うこと。
自然に逆らってばかりではいけないのでしょう。
ただその為に、暑さに負けない日ごろの体力作りが
大事になってくる。
又、水分補給のほか牛乳も良さそうだ。
牛乳は熱を体外に放散させるそうだ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
創業150年周年記念特設ページ
↑こちらのページも是非ご覧ください
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
_____________________________________
川越周辺の大工さんにこだわりの家を建ててもらいたい
→こちらをクリック
joyランナーって何
→こちらをクリック
_____________________________________
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆ おかげさまでカワモクは ◆
◆ 木を通じて地域工務店様とともに ◆
◆ 創業150年 ◆
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
-
氏名:藤井
担当業務:販売事業部自己紹介:「これが材木屋の柱だ! これがカワモクの柱だ!」 お客様にいつまでも喜んでもらえる材木屋であるよう全員がんばっています。最近、嫁、娘にせがまれ、子犬が家族の一員になりました。ペキニーズです。愛すべきはズーッと虎(タイガース)のみでしたが、この子犬ペキニーズも可愛くて、可愛くて...